カテゴリー: WEBメモ
WEBに関するメモ
久々にワードプレス開いたら
西暦和暦年齢のプルダウン
フォームとかでよく使うあれ。西暦和暦年齢のプルダウンです。和暦変換には
https://php-fan.org/seirekitowareki.html を参考にしました
<form name="sort_form">
<div class="selectWrap">
<select class="select" name="sort" onchange="dropsort()">
<?php
$now = date("Y");
for($i = $now; $i>= 1800; $i--):
$toshi=$now-$i;
?>
<option value="https://9rando.info/umare/<?php echo $i;?>/"<?php if($ne=="$i"){echo ' selected="selected"';} ?>><?php echo $i;?>年<?php $month = "05";$day = "01";$yearwa1 =toJpDate($i,$month,$day);$yearwa1=strstr($yearwa1, '年', true);echo"$yearwa1";?>年(<?php echo "$toshi";?>歳)</option>
<?php endfor;?>
</select>
</div>
</form>
<script>
function dropsort() {
var browser = document.sort_form.sort.value;
location.href = browser
}
</script>
</div>
<?php
//西暦和暦変換
function toJpDate ($year, $month, $day) {
if (!checkdate($month, $day, $year) || $year < 1800) {
return false;
}
$date = (int) sprintf('%04d%02d%02d', $year, $month, $day);
if ($date >= 20190501) { // 2019年5月1日から令和
$era = '令和';
$jpYear = $year - 2018;
} elseif ($date >= 19890108) { // 1989年1月8日から平成
$era = '平成';
$jpYear = $year - 1988;
} elseif ($date >= 19261225) { // 1926年12月25日から昭和
$era = '昭和';
$jpYear = $year - 1925;
} elseif ($date >= 19120730) { // 1912年7月30日から大正
$era = '大正';
$jpYear = $year - 1911;
} elseif ($date >= 18680125){ // 1868年1月25日から明治
$era = '明治';
$jpYear = $year - 1867;
} elseif ($date >= 18650407){ // 1865年4月7日から慶応
$era = '慶応';
$jpYear = $year - 1864;
} elseif ($date >= 18640220){ // 1864年2月20日から元治
$era = '元治';
$jpYear = $year - 1863;
} elseif ($date >= 18610219){ // 1861年2月19日から文久
$era = '文久';
$jpYear = $year - 1860;
} elseif ($date >= 18600318){ // 1860年3月18日から万延
$era = '万延';
$jpYear = $year - 1859;
} elseif ($date >= 18541127){ // 1854年11月27日から安政
$era = '安政';
$jpYear = $year - 1853;
} elseif ($date >= 18480228){ // 1848年2月28日から嘉永
$era = '嘉永';
$jpYear = $year - 1847;
} elseif ($date >= 18441202){ // 1844年12月2日から弘化
$era = '弘化';
$jpYear = $year - 1843;
} elseif ($date >= 18301210){ // 1830年12月10日から天保
$era = '天保';
$jpYear = $year - 1829;
} elseif ($date >= 18180422){ // 1818年4月22日から文政
$era = '文政';
$jpYear = $year - 1817;
} elseif ($date >= 18040211){ // 1804年2月11日から文化
$era = '文化';
$jpYear = $year - 1803;
} elseif ($date >= 18010205){ // 1801年2月5日から享和
$era = '享和';
$jpYear = $year - 1800;
} else {
$era = '寛政';
$jpYear = $year - 1789;
}
if ($jpYear == 1) {
$wareki = $era . '元年';
} else {
$wareki = $era . $jpYear . '年';
}
return $wareki . $month . '月' . $day . '日';
}
?>
土地面積計算 と坪単価平米単価計算
2010年1月9日から書いてるブログだす途中ぶんなげてるけど
2010年からワードプレス使ってたとは
ずいぶん長いです。バージョン2.6とかだった
スマホなんてもとより
ガラケーも
まだまだだったから
プラグインもなかったと記憶しています。
phpのバージョンも4.~から5.1とかだったのかなーと
おもいます
便利になりました
坪 畳 平米 を計算する
そろそろ引越しの時期。
部屋の面積を求めるときに便利であろう。
1平米はm2平米数 ÷ 3.305785で計算、1坪は坪数 × 3.305785で計算。
覚えておいてよさげなのは、
たたみ一畳の大きさ=1.6562平米
1坪=約2畳
坪 畳 平米 計算する計算方法は 坪数=平米÷3.305785で計算。
畳数=平米 ÷ 1.6562で計算
坪から平米と畳を計算する計算方法は 平米数=坪×3.305785で計算。
畳数=坪 ÷ 1.6562で計算
畳から平米㎡と坪を計算する計算方法は 平米数=畳数×1.6562で計算。
坪は初めに先ほどの平米数を出してから計算。坪数=(畳数×1.6562)÷3.305785で計算
畳数は1.6562(中京間)で計算。一般的には中京間で計算でよいと思う。
坪 平米 計算
坪とm2平米と畳の計算変換
1㎡平米・1坪・1畳の面積計算変換
以上
xamppの旧バージョン一覧
phpバックエンド処理
PHPにて重い処理を行う場合
exec(“nohup php -c ” ‘mail.php’ > /dev/null &”);
PHPにて重い処理を別スレッドで実行する方法
http://web-terminal.blogspot.jp/2013/04/php.html
PHPでマルチスレッド(バックグラウンド処理)を実現する方法
http://techblog.ecstudio.jp/tech-tips/php-multi.html
twitter画像付き投稿
twitterで画像付き投稿
<?php
// OAuth認証
$user = “ユーザー名”;
$consumer_key = “キー”;
$consumer_secret = “シークレット”;
$access_token = “トークンキー”;
$access_token_secret = “トークンシークレット”;
$tmhOAuth = new tmhOAuth(array(
‘consumer_key’ => $consumer_key,
‘consumer_secret’ => $consumer_secret,
‘user_token’ => $access_token,
‘user_secret’ => $access_token_secret,
‘curl_ssl_verifypeer’ => false,
));
$message=”ほげほげ”;
// 画像付きツイート
$code = $tmhOAuth->request(‘POST’, ‘https://api.twitter.com/1.1/statuses/update_with_media.json’,
array(
‘media[]’ => “@{$image}”,
‘status’ => $message
),
true,
true // multipart/form-data
);
}
ツイッター凍結解除
ツイッターが凍結した。